ピクサーのトイストーリー3をみてカラースクリプトの堤さんを知りました。
そのときはカラースクリプトとはなんぞや?と頭の隅っこにあったものの
あまり気にしていませんでした。
しかし最近「ピクサー25周年展」があったようで、そのときカラースクリプトの
説明があり
『カラースクリプトとは「ストーリー全体の感情面をおおよその色彩、照明、雰囲気を通して視覚的に伝えるためのアートワーク。ストーリー全体を時間軸の流れに沿って示し、作品全体に適用される基本的な色彩構造を表す。またカラースクリプトは、ストーリーを全体的に示す最初の機会の1つで、解像度は低いながらも作品における感情の流れを示す役割を果たす。カラースクリプトが機能するのは、詳細を取り除き、アイデアを最も簡潔な形で示すもの』
だそうです
なるほどなー制作関係者の作品の色、時間、雰囲気、世界観を統一するためのものでもあるのですね。
それにしても最近海外で活躍されてる日本人の方々が多いこと。
うれしすぎる!
Tweet
2010年10月31日日曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
OverWatch Fun Animation
Overwatch FunAnimation from Satoru Chinen on Vimeo . ここ最近、アニメーション以外にもモデリングやテクスチャ調べたり、 軽く作ってたりしてたんですが、 慣れない作業でフラストレーションが溜まっていたので何かアニメーシ...
-
こんにちは。 今月、晴れてアニメーションオンラインスクールのAnitoon Academia Level.1を卒業しました。 軽く流れを説明しますと、オーバーウォッチで有名(僕はウォークラフト)な ブリザードのシネマティックアニメーターをしている洋平さんが受け持っている...
-
Quick timeに変わるビューアーとして人気のあるKeyframeMPの上位版と言える KeyframeProがリリースされました。 今のところWindows版しかないのでMac版が出たら欲しいところ。 QTのような範囲再生、書き出しがあり、他には動画を複数インポート...
-
今回紹介するのは動画プレイヤー! Keyframe MP Overview from Chris Zurbrigg on Vimeo . Keyframe MP です キタキタキターーー! ようやく来ましたよ! コレは10ヶ月前くらいに少し話題になっていて開...
0 件のコメント:
コメントを投稿