最近、ツイッターで学生の方のフォロアーも増えてきたので
それっぽい記事を投稿しようかと思います。
アニメーションにおいて覚えておくべき12の原則について。
■伸縮と収縮(SQUASH AND STRETCH)
■予備動作(ANTICIPATION)
■演出(STAGING)
■ストレートアヘッドとポーズトゥポーズアニメーション
(STRAIGHT AHEAD AND POSE TO POSE ANIMATION)
■フォロースルーとオーバーラッピングアクション
(FOLLOW THROUGH AND OVERLAPPING ACTION)
■スローアウトとスローイン(SLOW-OUT AND SLOW-IN)
■弧(ARC)
■2次アクション(SECONDARY ACTION)
■タイミング(TIMING)
■誇張(EXAGGERATION)
■シルエット(SOLID DRAWING)
■アピール(APPEAL)
これを回に分けて書いていきます。(今じゃないのかと言わないで…)
なんせ最近ネタがないもので。
需要があるか分かりませんが
お楽しみに!
記事をUP次第、タイトルにリンクを張っていくので、
見て頂ける方はこちらをブックマークにして下さい。
Tweet
登録:
コメントの投稿 (Atom)
OverWatch Fun Animation
Overwatch FunAnimation from Satoru Chinen on Vimeo . ここ最近、アニメーション以外にもモデリングやテクスチャ調べたり、 軽く作ってたりしてたんですが、 慣れない作業でフラストレーションが溜まっていたので何かアニメーシ...
-
こんにちは。 今月、晴れてアニメーションオンラインスクールのAnitoon Academia Level.1を卒業しました。 軽く流れを説明しますと、オーバーウォッチで有名(僕はウォークラフト)な ブリザードのシネマティックアニメーターをしている洋平さんが受け持っている...
-
Quick timeに変わるビューアーとして人気のあるKeyframeMPの上位版と言える KeyframeProがリリースされました。 今のところWindows版しかないのでMac版が出たら欲しいところ。 QTのような範囲再生、書き出しがあり、他には動画を複数インポート...
-
またまた実験でMAYAのUnlimitedに装備されてるFluid(流体シミュレーション)を イジイジ Smokeを作ってみました。 結構お手軽に作れてFluid好きかも。 FluidってMentalrayではなく、ソフトウェアレンダラなんですね。 今度はFireに挑戦...
0 件のコメント:
コメントを投稿