こんにちは。
1年6ヶ月振りのブログ更新!!!
早い!早すぎる!まさかこんなに更新してないとは思いもしませんでした・・・
それはさておき、今回仕事の案件で他人のアニメーションデータを確認することがあって気になった箇所があったので記事にしました。
皆さんはキーフレームを打つときはどう思って打ちますか?
Sキー押すとかWキー押すとかじゃないですよー
色々あるとは思うのですが
キーフレームを打つ=ポーズの決め、タイミングを取る
(動きが変わる瞬間、変化の出始める箇所)ではないでしょうか。
アニメで言う原画ですね。
では下の画像をご覧下さい。
画像の上が正しく、下が間違いです。
これが実はその仕事の案件で某アニメーターがやっていたキーの打ち方でした。
キーの移動が面倒とか、30フレだし、キー少ないしいいか~って思うかもしれませんが止めましょう。
このやり方をしてしまうとアニメーションの変化が生まれる箇所にキーが打たれてないのでタイミング(スペーシング)の変更が難しく、ぱっと見、グラフとタイムラインが一致しないので気持ち悪いのではないでしょうか?
これはタブーなので改めて言いますが、今すぐ止めましょう。
キーがあるところがポーズの途中の流れ、キーが打たれてないところがメインキーってありえないですよ。
キーは命です。
Tweet
2016年4月19日火曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
OverWatch Fun Animation
Overwatch FunAnimation from Satoru Chinen on Vimeo . ここ最近、アニメーション以外にもモデリングやテクスチャ調べたり、 軽く作ってたりしてたんですが、 慣れない作業でフラストレーションが溜まっていたので何かアニメーシ...
-
こんにちは。 今月、晴れてアニメーションオンラインスクールのAnitoon Academia Level.1を卒業しました。 軽く流れを説明しますと、オーバーウォッチで有名(僕はウォークラフト)な ブリザードのシネマティックアニメーターをしている洋平さんが受け持っている...
-
Quick timeに変わるビューアーとして人気のあるKeyframeMPの上位版と言える KeyframeProがリリースされました。 今のところWindows版しかないのでMac版が出たら欲しいところ。 QTのような範囲再生、書き出しがあり、他には動画を複数インポート...
-
今回紹介するのは動画プレイヤー! Keyframe MP Overview from Chris Zurbrigg on Vimeo . Keyframe MP です キタキタキターーー! ようやく来ましたよ! コレは10ヶ月前くらいに少し話題になっていて開...
0 件のコメント:
コメントを投稿